ホーム

 > 

掲載企業一覧

 > 

栄新工業株式会社

退路が断たれてこそ、 はじめて見えるものがある

栄新工業株式会社 代表取締役 新井哲弘

栄新工業株式会社 代表取締役 新井哲弘
世田谷区、桜上水。かつて玉川上水の堤に桜並木があったことで名付けられたその場所は、現在では住宅街として、また近隣に高校、大学が多く存在する学生街として賑わいを見せる。その桜上水を中心に多くの人の何気ない日常を社会インフラの整備を通じて守る企業が栄新工業株式会社だ。1981年に創業した同社。高度成長期の時代には舗装工事など『つくる』仕事を中心として発展をした。そして社会インフラの整った現在ではメンテナンスを通じて『まもる』ことを仕事の中心としている。その栄新工業を支えるのは人材の力、そして人材教育。今回取材を伺う中でも新井社長から数多くの人づくりへの想いが伺えた。常に常に、時代背景を読み取りながら、会社づくり、人づくりに向き合ってきた新井社長に迫る。

伝統の継承と、未来への挑戦を可能にする革新企業の本質

絆・一体感を持ち、当たり前を徹底し、信頼を勝ち取る

『職人も監督も全員が集まって皆一緒の感覚になるためにも、年に1回の熱海旅行などの行事を行っていますね』と語る新井社長。絆・一体感。それが栄新工業の大切にする考えにある。 『共に力を合わせ、仕事をしていく中で顧客に喜ばれる仕事を行い信頼を得る。信頼を得るからこそ、評価され次の仕事にも繋がり、また達成感・報酬を得る。ビジネスにおいて当たり前のことのことですけどね』と新井社長が語るように、ビジネスを行う上での当たり前を徹底的に大切にしていく想いが栄新工業の雰囲気となっている。そのためには仕事上ではもちろんのこと、仕事以外での絆づくりも大切。旅行を通じて、絆を深め、一体感を高め、そして日々の仕事の中で同じ方向を目指し共に歩んでいく。『顧客から信頼される、達成感を得る、報酬をもらう、そうやって喜びの体験を積んでもうらことが会社として大切ですし、そのために成長をしてもらいたいです』と語気を強める新井社長。ビジネスとしての当たり前を徹底し、絆・一体感を持って仕事に向き合う、それが栄新工業である。

自分のところでやる、職人としての想いを大切に

栄新工業の独自性は自社施工そして直営部隊を保有していること、それにより社内で相乗効果を生んでいることにある。もちろん、自社施工・直営であるがゆえ、教育の苦労や営業が仕事を取れない時には職人の仕事が無くなるなど苦労のかかることもある。だが、その分、営業が『やらなくては』と意識を高く持ち、緊張感を持って仕事に取り組むなどの良い効果をもたらしている。また、他社に委託するのではなく、自社施工・直営部隊を持つという考えの背景にあるのは新井社長のお父様の存在。『親父が職人でしたので、職人としての想いを大切にして会社をつくってきました。自分のところでやることに価値観があります』とその想いを語る。自社で施工と営業を行っていくことを大切にしていく栄新工業はこれからもお互いに切磋琢磨、刺激し合いながら仕事を進めていく。

これからも大切なことは人づくり

近年、新社屋の建設も検討をしている栄新工業。事業が順調に伸びており、新しい人材の獲得や働きやすい職場環境を整えるため、全社員の長年の目標であった新社屋を建てることも検討しているそうだ。その栄新工業が今後も力を入れていくことは人材の育成である。
『我々の仕事というのは生活基盤を整えるものになります。朝起きて顔を洗うために蛇口をひねり水がでる、朝食の料理にガスを使う、舗装された道路を歩き学校・会社へ向かっていく。そういった何気ない日常を支えているわけです』『その工事やメンテナンスを地域住民を思いやりながら、安く・早く・質良く行うことが使命であり、一人ひとりが高い意識で仕事と向き合うことが大切になります』と新井社長。良い仕事を行っていくためにも人づくりがなにより大切であり、更なる飛躍への根源となる。人材育成を軸とした会社づくりで、栄新工業は今後も盤石な成長を続けていくことであろう。
今日も、何気ない大切な日常を支える
今日も、何気ない大切な日常を支える
社長の人づくりへの想いは熱い
社長の人づくりへの想いは熱い
絆を深める社員旅行
絆を深める社員旅行

時代と共に変化した業態 いつの時代も変わらぬ人づくりへの想い

会社の転機となった出来事を教えてください

会社の転機になったのは、バブル崩壊でした。バブルの頃は街づくりのためにどんどん建物をつくっていたので弊社としても、メンテナンスの仕事よりも工事を主流の事業としていました。ですがバブルの崩壊後に徐々に案件数も落ちてきて、このままではいけないと感じるようになりました。そこで工事からメンテナンスへと徐々に業態を変化させていきましたね。まず、下水道専業組合に入って、下水のインフラ整備を請け負って、東京都水道局のメンテナンスで漏水防止で仕事をするなどしておりました。当時はそれはもう大変でした。社員同士で夜遅くまで残って仕事に必要な資格の勉強もしながら方向転換をして参りました。今、弊社の事業でも工事の量が2割くらいになっていますので良い判断であったと思いますし、弊社としての転機でしたね。

社員教育で意識していることを教えてください

配慮と気配りのできる人間を育てることです。私どもの仕事というのは社会のインフラに関わる仕事であり、地域の方がいての仕事です。近隣住民、役所、警察、病院など様々な人の要望に応えていく必要がありますし、その人達を配慮して仕事を行う必要があります。工事をするにしても、周囲に病院や学校があるかないか、道路の幅、そういったこと一つで仕事の仕方が変わります。ですから一つひとつの現場環境に応じた判断に加えて、配慮や気配りのできる人間力が、社員一人ひとりには求められることになります。会社として根幹たる大切なことになりますから、これからも一層に人間教育には取り組んでいかなければいけないです。

新井社長の大切にする考えを教えてください

退路が断たれるくらいまで頑張って、はじめて見えるものがある、ということですね。
人間は退路が絶たれてはじめて、真剣に物事を考えるようになると思います。逆に捉えると『今は良いや』って思っているうちは、判断も誤ってしまうわけです。退路を断たれてはじめて、既存のものにとらわれない新しい発想が生まれたりだとか、物事の認識が変わって新しい発見ができたりだとか、結論を出すために考えが改まって、進むのだと思います。また、昼夜だろうが土日だろうが関係なく真剣に考えていると、例えばお風呂に入った時に、一杯呑んでいる時に、パッと解って問題解決へと進むのだと思います。そういった考えがありますから既存の社員には、引き上げたい社員がいますけども、今は下手に私が引っ張るのは違うなと考えています。退路が断たれるくらいまで頑張ってもらいたいです。社員に期待をしています。
栄新工業株式会社 第一工事部 鈴木邦治

一人の個体として 価値のある人間になれ

栄新工業株式会社 第一工事部 鈴木邦治

現在、工事部門・水道部門を中心に統括役として、栄新工業を牽引する鈴木さん。当初は、栄新工業の関連会社の立ち上げに関わり、そしてそこから叩き上げで20年近くやってこられた会社の番頭たる存在でもある。その鈴木さんは今、若手を育てることに使命感を感じている。若手と向き合う中で、常に、常に本質的に大切なことは何かと自問自答をしながらも、『どう生きるかを自分自身で見出してもらいたい』『一人の個体として価値のある人間になってもらいたい』と語る鈴木さんの人づくりへの想いは溢れんばかりに伝わって来る。取材を通じて伺った、鈴木さんの想いをぜひ届けていきたい。

伝統の継承と挑戦の未来を担う社員の思い

関連会社の会社立ち上げを誘われて

栄新工業に関わる前は、警備会社で働いていた鈴木さん。鈴木さんはその後、知り合いの起業に携わる形で、当時の警備会社を辞め、知り合いと共に会社を興すこととなった。それが鈴木さんと栄新工業との出会いとなる。なんとその起業した企業が栄新工業の関連企業であったのだ。それから数年の時が経ち、栄新工業に呼ばれ、今に至っている。『現場の7・8人くらいを見るのは楽でしたよ』と入社当時を振り返る鈴木さん。栄新工業は道路の舗装などの建築業務を行っているため、前職の警備とは大きく業種は異なる。だが人を管理・監督し指示を出すという点は同じ。前職での経験も手伝い、着実に頭角を現していき、現在では工事を統括する立場を背負い、会社を牽引している。現場からの叩き上げで、早20年の時が経つ。これからも尚会社を牽引していく1人であることに間違いはない。

若手の成長を見守る

『若手の社員が力をつけていく様子を見守ることが一番かな』『成長して、責任を持って仕事をしていく姿を見るのが嬉しいです』と目を細め語る鈴木さん。 普段の仕事においても、各現場を回りながら、不具合がないか、チームワーク良くやっているかどうかと監督をしながら、若手の成長を見守っている。『若手の育成は社の最も重要な課題の一つとなります』と鈴木さんが語るように、今、栄新工業において若手の育成は急務の重要課題でもある。社員の高齢化が進む中で、先人の培ってきたノウハウを継承し、また次世代を牽引する若手を育てていく。それにより会社は活性化し一層に成長していく。もちろん若手の育成は楽しいことばかりではない、それでも『私は人間屋、人として50年60年やっていますから、彼らに合わせて見守って指導していくことが大切です』と語る鈴木さんはとても頼もしい。会社の未来のために種を蒔き、その成長を楽しみにする鈴木さんの背中はとても大きく温かいものである。

自分のためにどう生きるか、気づかせ、教える

若手の育成に今、大きな課題意識を持ち、日々取り組んでいる鈴木さん。 『夢とまではいかないけど、意識していることは、若い子に自分のためにどう生きるか、そのためにどうすれば良いのかを気づかせ、自覚してもらうことですね』と語る。戦時中を生きてきた世代、高度経済成長期を生きてきた世代、バブル崩壊後を生きてきた世代、そして現在の世代と、各世代に応じて常識・人生観は大きく異なる。どの世代にも一長一短がある中で、現在の世代の課題を、『モンスターペアレントと騒がれましたけど、学校が教育してくれて当たり前、誰かがやってくれて当たり前という倫理観のもとで育っている』と鈴木さんは憂慮している。誰かがつくった答え、誰かが教えてくれたこと、ではなく『どう生きるかを自分自身で見出す』ことに気づいてはじめて幸せがあり、仕事のやりがいも生まれる。鈴木さんのもとで育つ若手は自ら答えを見出して、きっと大きく羽ばたいていくことだろう。
遊びも仕事も一生懸命
遊びも仕事も一生懸命
全社員が集う忘年会
全社員が集う忘年会
社員一丸となってお客様に貢献
社員一丸となってお客様に貢献

柔軟性と自分の軸、価値ある人間となれ

仕事を通じて意識していることを教えてください

地元の人とどう向き合うか、ですね。
私どもはインフラの整備を通じて、皆さんの生活に貢献をしている企業であるという自負があります。ですが、時代も変わりました。『インフラを整えていただいてありがとうございます』と言葉をもらえた時代もありましたが、現在は『工事でうるさい』と言われる時代です。ですからただ工事をするのではなく『耐震化して被災時でも不安なく水が使えるようにしているのです』といったように、自分たちの仕事が地元の貢献に繋がっているとアピールをしていく必要があります。また大切なことが、当たり前のことではありますが、細かいことにも気づいて応えていくこと。問題が起こりそうなこと、言わないけど求めていること、そういったことにも先回りして応えていくことが地元からの信頼に繋がっていくのだと思います。

時代の変化に対応するために意識していることを教えてください

世の中の流れが速いから、どのようにして対応をしていけば良いのか。それは常に、常に考えていかなければならないことです。そのためにも自分の考えを持っていること、それが大切です。今は高度情報化社会になって、新聞やテレビやネットなど様々な媒体から情報が溢れていますけども、そういった時代だからこそ軸となる考えがなければ人・時・メディアに流されてしまいます。一方で頭を固くしすぎても逆に淘汰されますよね。『自分はこうあるべきだ』と固くなるのではなく、柔軟性も必要です。私自身も異業種との交流を通じて様々な考え・観点を取り入れることを積極的にしていますね。自分の考えを持ちながら、柔軟性を持って世の中の流れに乗っていくことが大切であると感じます。

若い人達へ意識してもらいたいことを教えてください

私自身も日々意識しているのですが、『一人の個体として価値のある人間になる』『多面的に物事を見る』ということです。 『一人の個体として価値のある人間になる』では、例えば、果物屋に行くとフルーツバスケットのようにザルの上にたくさんの果物があって一つの商品みたいなものがありますよね。その横に、単体でメロン一つで商品として売られているものもあるわけです。そのメロンになってもらいたいです。要は個体でも十分に価値のある人間になってもらいたいですね。
そして『多面的に物事を見る』こと。若いうちはどうしても一方向的にしか物事を見れないと思います。ですが、相手側からも見れるようになり、第三者的にも見れるようになってもらいたいです。若い頃には自分の欲でどうしても視野が狭くなってしまいがちですけど、多角的に物事を見れるようにと成長を期待しています。

監修企業からのコメント

監修企業

栄新工業様のHPにある社員旅行等の写真を見て、当初から同社の和気あいあいとした雰囲気を感じておりました。実際に今回の取材を通じて新井社長・鈴木様の想いや、どのように社員の方々と向き合っているのかが分かり、とても人を大事にしている企業だという事が伝わってきました。人を大切にする想い、それが同社の強みへと繋がり、またその想いにこそ同社の素晴らしさがあります。

掲載企業からのコメント

朝起きて顔を洗う、トイレへ行き水を流す、そして会社や学校へ、いつもの道路を歩いていく。こういった日常、当たり前の日々を支えているのが、何気なく使っている水道や道路等の生活基盤のインフラです。弊社はそういった基本的な生活基盤のインフラを整え、地域に貢献していく会社です。一つひとつの仕事を大切にして、今後ともお客様に満足していただけるよう貢献する、そのような会社づくりを今後とも意識して参ります。

掲載企業
栄新工業株式会社
1980年5月 個人として独立
1981年6月 栄新工業株式会社設立
     資本金500万円
1988年10月 株式会社ジャパンセキュリティーサービス設立
     資本金600万円
1992年1月 株式会社アルファ設立
     資本金2000万円
1992年5月 栄新工業株式会社増資1500万円
     資本金2000万円
1996年3月 株式会社ジャパンセキュリティサービス増資400万円
     資本金1000万円
1997年4月 東京都水道緊急工事受託(年間契約 今日に至る)
1997年4月 東京都水道専業者組合加入
1997年9月 ポスト二十一事業協同組合設立 資本金600万円
1997年12月 栄新工業株式会社増資1500万円 資本金3500万円
1998年4月 世田谷建設共同組合加入
1999年10月 東京都下水道専業者協会加入
1999年10月 下水道メンテナンス共同組合加入
2000年8月 栄新工業株式会社増資1300万円 4800万円
2003年10月 Hit工法研究会加入
2006年4月 全国LB工法協会加入
2006年9月 ジャパンセキュリティサービス株式会社
     増資1700万円
     資本金2700万円
創業年(設立年) 1980年(1981年)
事業内容 上、下水道・舗装工事・一般土木・造園工事
所在地 東京都世田谷区上北沢1丁目19番2号
資本金 4,800万円
従業員数 45名
会社URL

栄新工業株式会社