ホーム

 > 

掲載企業一覧

 > 

小田原紙器工業株式会社

小田原紙器工業株式会社 代表取締役社長 髙橋康徳

1868年に、大手クライアントより工場を一式譲り受け、発足した同社。工場の移転や新設を繰り返しながら、主にカメラフィルムの包装箱の販売を行ってきた。そんな同社に5代目として、髙橋社長が入社したのが2018年。当時M&Aの仲介会社を営んでいた髙橋社長の元に舞い込んできたのが、小田原紙器工業の案件であった。「箱」は形状や材質は変われど、商品を入れるものがなくなることはない。そんなインフラに近い「箱」に可能性を感じ、代表として会社を伸ばしていくことを決意した。主力事業である「箱」に加え、人々の生活になくてはならないインフラである「水」「農業」に着目。三本柱で更なる事業拡大を狙い、順調に業績を伸ばしてきた髙橋社長。今回はそんな髙橋社長に、今後の展望や同社の強みについて伺った。

伝統の継承と、未来への挑戦を可能にする革新企業の本質

妥協しない製品づくり

製品に対する責任感が強く、「これでいいや」と妥協しない、そんな高い意識を持ったプロ集団であると、髙橋社長は同社について語る。これは大手クライアントから設けられている高い基準をクリアするために、決して手を抜かない姿勢を長年にわたって積み重ねてきたからであろう。これからもそんな文化を大切にしていきたいと髙橋社長は語るが、社長就任後に新たに浸透してきた文化があるという。それはスピードと、変革を恐れずにチャレンジしていく文化である。これは髙橋社長自身が大切にし、体現してきたことである。そんな社長の姿を見て、社員達に少しずつ変化の兆しが見えたという。実際に同社が今期目標として掲げているのは、「まずはやってみよう、走りながら考えよう」というスタイル。このワークスタイルをより社内に浸透させていこうと、髙橋社長は自らの背中で語る。髙橋社長がつくり上げていく同社の今後の姿に期待が高まる。

提案営業で、お客様のニーズを追求する

同社では、積極的に提案営業を行い、お客様の深いニーズに入り込んでいる。パッケージ会社は、特に地方だとどうしても大手の下請けや孫請けになってしまう。しかし髙橋社長はどんどん収益を上げて、会社の可能性を広げていきたいからこそ、積極的に提案営業を行っているという。そのため髙橋社長は、提案の幅を広げていくために、就任後すぐにCADの導入や、デザイナー、設計職などの採用を行ってきた。「御社にはこの箱の形はどうですか?」「こんなデザインであれば、より望みを叶えられるのではないですか?」と、徐々に提案営業のスタイルを確立していった。さらに同社には、伝統ある企業だからこその、確かな品質が担保されている。まさに鬼に金棒ではないだろうか。同社は今後も、高い技術力と提案力で多くお客様の要望に応えていくのであろう。

組織を動かせる人材を、更に増やしていく

髙橋社長は今後の展望として、5年で小田原紙器工業を主軸とし、10社グループ企業をつくる計画を立てているという。そして新たに会社ができた暁には、今小田原紙器工業で頑張っている社員にその会社を任せていきたいと、髙橋社長は語る。現在は3社既に子会社化しているが、子会社化の見通しが立っている事業もいくつかあるとのことだった。小田原紙器工業がやっている箱のビジネスは、インフラに近いためなくなることは限りなく0に近いと見通している髙橋社長。しかし、現状維持は衰退への一歩。常に挑戦し、発展していかなければ生き残ることはできないと感じているそうだ。そんな同社では、現在3000坪の土地を購入し、すべての事業の工場機能を一つに集約する計画を立てている。着々と準備を進めている髙橋社長。5年後、髙橋社長の展望は実現されているのか、それとも目標以上に拡大をしているのか。今後の同社の事業展開には、大いに注目していきたい。
主力事業である
箱を製造する工場
安定した品質の
「箱」
地元で知らない人はいない
子会社:「加藤兵太郎商店」

目標達成に必要なのは、‟人の力”

今後の展望を実現するために、肝となるのは何だと考えていますか?

一番はやはり、小田原紙器工業本体が肝になってきます。売上も大きいですし、グループの基盤ですよね。盤石な体制があってこそ、積極的に挑戦する環境があると思っています。だからこそ小田原紙器工業の経営基盤をしっかり根付かせながら、挑戦を続けていくことが大切なのです。そして、5年後の目標を達成した後は、やはり人が肝になってくると考えています。代表社員として話してくれている笠原のように、意欲があって成長していく社員を増やすことが大事ですね。だからこそ、中途社員の募集も積極的にしています。それも幅広く、副業人材なんかも検討しているんです。今後は教育にも更に力を入れて、会社を伸ばしていきたいと考えています。

髙橋社長が経営をする上で、大切にしていることは何ですか?

私は人とのご縁を大切にしています。始めは上手くいかなくても、真心を込めて教えれば、「できない人はいない」と信じています。人とのご縁を切ってしまったら、繋がりがゼロになってしまうじゃないですか。ゼロではなくて、1あれば、2にできると思うんです。たとえ事業がピンチの時でも、私が責任を持って案件を持ってくれば、売上はつくれます。人とのご縁を切ってしまったら、また1から採用活動を始めないといけないですし、今一生懸命働いてくれている従業員も委縮してしまうと思うんですよね。そうなってしまうのは避けたいですし、ご縁あって入社してくれた社員には入社して良かったと思ってほしいので、私は一度できたご縁を大切にしています。

髙橋社長自身のビジョンを教えてください

これからも事業を展開する立ち位置でいたいと考えています。その上で、ワクワクすることを今後も追及していきたいです。そしてそれを、みんなに共有していけたら尚良いと思っています。‟みんなと楽しいことに取り組んで利益を上げていく”これが私の基本原則です。人を巻き込んで、楽しくビジネスを展開していけたらいいなと思っています。またその上で、世の中にないものをつくっていきたいという夢があります。一発で流行りが終わってしまうものではなくて、長くにわたって世の中から必要とされるものを。話しているだけで、ワクワクしてきますね。(笑)

お笑い芸人から、心機一転 第二の人生を切り開く

小田原紙器工業株式会社 営業本部 第三営業部 部長代理 笠原卓

2018年末に、販促活動に使用するオリジナルデザインの飲料水(=PRウォーター)の販売事業に参入した小田原紙器工業株式会社。そんな同社で第3営業部に所属し、営業活動を行っているのが笠原さんである。ノベルティ、広告、イベントでの配布など、幅広い用途を持ち合わせているこのPRウォーター。出荷量は、なんと毎月10万本以上を誇り、高いリピート率を誇っているという。笠原さんはそんなPRウォーターの営業として、お客様や工場、資材関連の会社とのやり取りからまで、幅広く行っている。今回はそんな笠原さんに、同社での営業職のやりがいや、今後の目指している姿についてうかがった。

伝統の継承と挑戦の未来を担う社員の思い

自身の夢に最も近づける場所

笠原さんの前職は、なんとお笑い芸人。少し特殊な経歴を持つ。同社に入社した34歳まで、お笑い芸人として多くの人へ笑いを届けてきたという。そんな笠原さんが第二の目標として目指したのは、自分で会社を経営すること。そんな想いを胸に就職活動を行っていたところ、社長と社員の距離が近く、目標に向けた勉強がしやすい環境である同社を見つけた。一次面接から社長が担当だったというが、その際、「独立という形を取るのも良いが、当社の新規事業である水のビジネスを分社化して、社長になるという選択肢もある。色々な形があるからこそ、自分に合うものを模索し、選択するのが良いのではないか」と、選択肢の幅を広げてくれたという。「そんなに有難い提案をしてくれるのか」と、笠原さんは第二のキャリアとしての会社を、同社で即決。目標に向かって努力を重ねる人には、チャンスが訪れるのだろう。当初は派遣社員として入社した笠原さんだったが、期待以上の成果を残し、2年で部長代理まで昇格した。

幅広いお客様から、「ありがとう」をいただける仕事

誰もが知っている名だたる企業から、地元の中小企業まで、幅広いお客様とのご縁をいただけることがやりがいだと笠原さんは教えてくれた。幼い頃から慣れ親しんだお菓子をつくっている製菓会社や、買い物する際によく家族で訪れた百貨店など、そのような大企業から問い合わせをいただいて、契約をいただくのは、「大きい仕事をしている!」と感じ、笠原さんの大きなやりがいに繋がっている。また、笠原さんが扱っている商品は、人間が生きていくために必要不可欠な「水」である。だからこそ、1日平均2~3社、夏場には1日10件の問い合わせをいただくこともあるという。そして商品がお客様の手元にわたった時には「ありがとう」という言葉をいただける。このように、世の中から必要とされている商品を扱い、ダイレクトに自分がやった仕事に対して感謝をいただけることも、働く上での高いモチベーションに繋がっているという。

新たな挑戦をする人に、夢を見つけ輝いている姿で自信を与えたい

‟新たな挑戦をする人に、勇気を与えたい”。第二の人生で新しい夢を見つけ、それに向かって努力することの楽しさを、自分自身で証明したいと笠原さんは語ってくれた。もともと34歳まで、お笑い芸人としての成功を目指し、今までキャリアの大半を費やしてきた笠原さん。一風変わった職歴を持つ笠原さんだが、お笑い芸人から、第二のキャリアへと方向転換した時は、周りからも心配の声を掛けられたという。けれど、お笑い芸人を辞めることをマイナスではなく、次のステップに踏み出したと捉えてたという笠原さん。今は第二の夢として、代表として会社を経営したいという夢に向かって奮闘している。そして、そんな日々は毎日が刺激的で、とても楽しいと笑顔で語ってくれた。楽しみながらも積極的に行動し、自己研鑽に励んだり、努力は決して怠らない笠原さん。今後自身の夢を実現させ、多くの人に希望を与えていく存在になるに違いない。
大手からも注文が集まる
PRウォーター
他社にはないデザインの
パッケージ
個性的な球体ボトル

商品に寄せられる、絶対的な信用

小田原紙器工業の製品の魅力を教えてください

説明がいらないほど、弊社の商品には大きな信用があることです。品質はかなり厳しいチェック項目をクリアしており、大手企業に引けを取らない商品を提供しています。また、自社で印刷機を持っているからこそ、お客様に寄り添った細やかなサービスを提供できるところも強みの一つです。大手企業ではなかなか提供することができない小ロットでの販売、例えば1000本以上の発注であれば、ラベル3種類まで同額だったり。かゆいところに手が届くのも、弊社がお客様から支持される理由の一つになると思っています。今後も皆様に支持していただける商品を提供できるように、精進してまいります。

今後、どんな会社にしていきたいですか?

やはりまずは、自分が扱っている水の商材をもっと広めていきたいですね。今は売上が全体の3割程度なので、今後更に売上を上げて、主力事業である紙と半々に並びたいです。そのための取り組みとして、要望をいただいた時には、積極的にお客様に会いに行き、雰囲気を感じとりながら話をすることを心がけています。また、SDGsの取り組みも力を入れていきたいと考えているので、そういった商材も増やしていきたいです。実はまだ日本では広まっていないのですが、紙の容器でつくられた水の販売をつい最近開始することができました。社会貢献にも目を向け、世間からさらに認められる会社をつくりあげていきたいです。

髙橋社長はどんな方ですか?

一言で表すと、「まずはやってみよう!」と常に進化に向けて動き続けている人です。何手先まで見据えて行動しているのだろうと考えるくらい、未来に向けて動いているんです。そして動きながら新しい情報をキャッチアップして、自分なりに落とし込み、より良いものにしていくようなアクティブな方だと思っています。新しいチャレンジをするとなると、尻込みしてしまう人も多いと思います。けれど、髙橋社長の取り組みによって、「やっていくしかない!どうしていく?」という会話が、社内でもなされるようになってきているので、私も力になれるように精進していきたいです。

監修企業からのコメント

この度は取材にご協力いただきまして誠にありがとうございました。赤字が続いてた会社を、5代目で黒字化させた髙橋社長。常に先を読んで、積極的に行動していたお話しを聞いて、とても納得いたしました。社をあげて、新しいことに積極的にチャレンジしている同社に、今後も注目してまいります。

掲載企業からのコメント

今回は取材していただき、誠にありがとうございました。取材を通して、改めて自社商品の優位性を認識するきっかけに繋がりました。2018年に就任したのでまだまだこれからですが、小田原紙器工業の伝統を守りつつ、失敗を恐れずに果敢に挑戦し、可能性を広げていきたいです。

小田原紙器工業株式会社
昭和20年12月
富士写真フイルム株式会社より工場一式譲り受け小田原市扇町において小田原紙器製作所として発足
昭和25年12月
資本金120万円の株式組織とし、小田原紙器工業株式会社と改名
昭和47年01月
静岡県富士市に富士工場新設
昭和53年05月
神奈川県小田原市に久野工場新設
平成14年03月
久野本社工場に新工場、自動ラック倉庫を新設、小田原地区の工場・倉庫を集約・統合
平成30年11月
久野本社工場にデジタル印刷機HP Indigo 6900 を導入、ペットボトル用ラベル印刷事業を開始
令和2年3月
FSC®認証を取得
創業年(設立年) 1945年
事業内容 紙器・紙加工品・段ボール製品製造・軟包装印刷・オリジナルラベルペットボトル天然水販売
所在地 〒360-0114神奈川県小田原市久野150番地
資本金 3,000万円
従業員数 93名
会社URL