ホーム

 > 

掲載企業一覧

 > 

みすゞ建設株式会社

吉祥寺という街に特化した家づくり

みすゞ建設株式会社 代表取締役 宮下 真一

2017年、「SUUMO住みたい街ランキング関東版」でNo.1に返り咲いた街、吉祥寺。この誰もが憧れる街において、今年で創業50周年を迎えた企業がある。それが今回取材させていただいた、みすヾ建設株式会社だ。サンロード商店街もなく、ただの田舎町だったという頃から吉祥寺で本格的に事業展開し、吉祥寺と共に成長してきた同社。地元に特化することで、お客様と物心両面でのお付き合いができ、深い関係性を築いている。建設会社ながら、「家を売ることではなく、お客様のお悩みを解決することが最優先」と語るのは同社の2代目宮下社長だ。本取材では、同社と吉祥寺という街、そしてそこに住む人々との関係性を明らかにしていく。

伝統の継承と、未来への挑戦を可能にする革新企業の本質

家を売るのではなく、お客様のお悩みを解決する

同社の社員には、お客様の家に関わるお悩みやご相談ならば、どのようなものでも受け止める姿勢がある。それは、「家を売る」ためではなく、あくまでも「お客様の"住まい"に関するお悩みを解決する」ための提案をするという文化が根付いているからだ。 「極論、家を建ててもらわなくても構わない」と宮下社長が話すように、様々なお悩みを聞いている同社には、「家を建てる」ことに関するご相談だけがくるわけではない。高齢者の多い吉祥寺という街においては、相続や介護の問題が生じることが多いという。専門外の話にはなるが、親身にお話を聞き、必要に応じて税理士などの専門家の紹介も行っている同社。的確な紹介をするために、相続や介護のことについて現場社員への研修も実施しており、受け入れ態勢が整っているのだ。 「ニーズがあるところに商売は発生する」と語る宮下社長。お客様のお悩みを聞くことからスタートしているからこそ、ニーズを的確に把握し、お客様に寄り添った提案ができるのだ。

地元吉祥寺に特化することで積み重ねられたノウハウ

同社の何よりの強みは、地元吉祥寺に特化した経営を行うことで得られたノウハウだ。2017年、住みたい街ランキングNo.1に返り咲いた吉祥寺。とはいえ土地は高く、一般的なサラリーマンが家を持つことは困難だという。そのため、吉祥寺に持ち家があるのは、高齢者である場合が多い。同社のお客様も、65歳以上の方の割合が高いのだとか。吉祥寺に特化している同社では、吉祥寺に住む方の特性を深く理解しており、お客様へ的確なアプローチを行うためのノウハウが積み重ねられている。 例えば、65歳のご夫婦からのリフォームの依頼。同社では、新築からの付き合いのため、家族構成も熟知している。これにより、お孫さんの誕生話を聞くと、6年後の小学校入学に備えて娘夫婦が吉祥寺に引っ越してくる可能性も考えて、将来2世帯住宅にリノベーションできるような提案ができるのだ。 このように、長きにわたり地元吉祥寺に特化して住宅を手がけてきた同社だからこそ、他社とは一線を画したノウハウが蓄積されているのだ。

地元特化の強みを生かし、リピーターを増やしていく

「一般的には『家は一生に一度の買い物』と考えられていることが多いが、うちの場合はそうではない」と話す宮下社長。新築の購入から30年ほど経つ間に、様々なリフォームを行い、子供世代と2世帯住宅を建てるなど、金額としてはほぼ3棟分になる例も稀ではない。このように、リピーターをさらに増やしていくことを目指している。 経済が縮小している現代において、大手企業は海外へとその販路を広げている一方、同社はあくまでも吉祥寺というエリアにこだわり抜く姿勢だ。宮下社長は「不動産は『不動』のものだから、外に行けばいいという話ではない」と語る。新築で家を建てた時から時間が経つと、家族構成が変わり、生活も変わる。生活が変われば家に求められる要件も変わる。吉祥寺という街に根をはっているために、街中でお客様に会うことも多い同社だからこそ、その時々で求められるものを敏感に察知することができるのだろう。今後もリピーターを増やし続け、吉祥寺という街とともに、さらなる発展を遂げていくに違いない。
吉祥寺中心の施工マップ
同社の手がけた戸建住宅
地域で実施しているイベント

街と共に成長していく

―どのようにして事業を拡大してきたのですか

最初は分譲住宅からスタートしましたが、お客様と真摯に向き合うことで信頼を獲得でき、やがて注文住宅も扱えるようになりました。注文住宅では、発注者様がその家に住むことになりますし、一生かかってお支払いいただくようなものですので、当然評価もシビアになります。当時は随分怒られましたね。ですが、すぐ近くのお客様ですので、何かある度にリフォームして、ということを繰り返していました。その経験が今に繋がっていますね。お客様に育てていただいた部分が大きいと感じています。時代の流れや、お客様の求めるものを追求した結果、木造だけでなくRC、新築だけでなくリフォームと、事業を拡大してこられました。今後もお客様のご希望を叶えられるような事業展開をしていきます。

―同地区の競合他社について、どのようにお考えですか

近くの工務店などは、一見競合のように思えますが、私はそうは捉えていません。地元の中小企業とは、競り合う必要がないのです。むしろ手をつないで、一緒に街を良くしていきたいと考えています。それよりも、大手企業に地元のお客様を取られることを恐れていますね。大手企業は資金力があり、関連会社も多いため、一度大手企業を使われたお客様は、中小企業を頼っていただける可能性がほぼなくなります。そのため、お客様に「地元の工務店を使おう」とさえ思っていただければ、それがライバル会社であっても問題ないのです。現在、工務店とグループを組んで、社員研修も行っています。共に次世代の現場職の方を育成し、街を良くしていきたいですね。

―改めて「みすヾ建設」を一言で表現するとどうなりますか

技術や売上ももちろん大切ですが、何よりも地元に特化した「住まいの相談屋さん」ですね。お住いのことでお困りごとがあれば、何でもご相談していただきたいと考えています。お困りごとを聞く中で、新築やリフォームなど、我々がお手伝いさせていただけることがあればありがたいですが、それはあくまでも結果論です。新築やリフォームは我々の要望であって、お客様からすれば、「今ある不満足をどう解決するか」が最重要ですからね。お客様が現在何に不満を抱えているかを汲み取り、さらに我々の経験から推測されることを提示しています。お客様から「宮下さんの言った通りになったよ」と喜んでいただけると嬉しいですね。

こだわりを追求した設計

みすゞ建設株式会社 設計部 課長 髙野 良子

今回お話を伺ったのは、同社に中途で入社し、設計部に所属している髙野さんだ。元々建築を専門に学んでいたわけではなかったが、純粋な興味からこの世界に飛び込み、それ以来設計に携わっている。設計において、一から全ての仕事を任せられる同社で、自身のこだわりを思う存分発揮している髙野さん。情報の溢れる現代において、最新の技術を学ぶための努力も惜しまない。また、技術だけでなく、常に実際に住むお客様の立場に立ち、お客様の思いを汲み取ることにも余念がない。営業部や工事部の社員と三位一体となって、お客様の理想の家づくりを追求しているのだ。本取材では、髙野さんの設計にかける思いを紐解いていく。

伝統の承継と挑戦の未来を担う社員の思い

自分のペースで仕事ができる環境を追い求めて

前職でも現在と同じ設計士の仕事をしながら、同社に中途で入社した髙野さん。一体何が髙野さんを惹きつけたのだろうか。それは、「自分のペースで仕事ができること」だと髙野さんは語る。 前職では残業が多く、仕事とプライベートが両立できなかったという。人間誰しも、プライベートが犠牲になれば、仕事にも影響が出てしまうものではないだろうか。髙野さんも例外ではなく、両立が可能であると感じた同社へ飛び込むことを決めた。実際に入社してみると、プライベートとの両立はもちろん、自分が勉強したいと思うことを自由に学ぶこともできているという。また、ハウスメーカーのショールームなどにも足繁く通っている。同社では、任せられる仕事の裁量が大きいため、前向きに勉強にも取り組むことができているのだろう。 誰かに言われるのではなく自分の責任で、そして自分のペースで仕事ができる同社において、髙野さんが生き生きと働いている姿が目に浮かぶ。

設計に妥協を許さず、細部まで徹底的にこだわる

自分のこだわりを徹底的に図面上で表現すること。そのことに設計士として一番のやりがいを感じるという。特に「納まり」へのこだわりが強い髙野さん。例えば、室内ドアの間近に窓がある場合、ドア枠と窓枠の高さのラインを揃えるために、あえてドアや窓を特注寸法にすることもある。部材同士の数ミリのズレは美しくないからだ。 とはいえそのこだわりは、誰にも気付かれないことも珍しくないのだとか。誰にも気付かれずとも、こだわり抜いた設計図を描き、自分の役割を果たす髙野さん。プロとしての誇りと、設計にかける高い志を感じた。 また、「お客様がどういう風に過ごされるのかを考えながら設計するのが楽しい」と語るように、単に机上で図面を描くだけでなく、実際にその家に住まうお客様のことを思い浮かべているからこそ、こだわりも強くなるのであろう。 細部まで妥協を許さない髙野さんの設計に、今後も注目だ。

お客様と一緒に、永く住みたくなる理想の家をつくる

社内で各自目標を立て、それを宣言するという習慣がある同社。髙野さんは自身の目標について「お客様と一緒に、永く住みたくなるような理想の家づくりをすること」と語る。 目標達成のために取り組んでいることとして、「相手の話を聞いて、なおかつ、それを理解すること」を挙げた。これが「できそうでなかなかできない」ことだという。というのも、お客様との打ち合わせで、ご家族各々のご要望を聞き取った後、それを社に持ち帰ってから社員間で打ち合わせ事項の確認をすると、解釈がずれることがままあるためだ。そこで、単純にお客様の希望を聞くだけではなく、前後の話なども含めて、お客様が何を考えているのか、何を望んでいるのかを理解しようとしている。そのため、仕事以外の世間話も注意して聞いているのだ。 お客様の考え方まで踏まえて、各々の意見をまとめることができた時、お客様にとって理想の家が完成するに違いない。
髙野さんが設計した住宅
細部までこだわり抜かれた設計
リフォームで生まれ変わる

三位一体でお客様のご要望を実現する

―設計士を志したきっかけを教えてください

元々は全く畑違いで、建築を専門に学んでいたわけでもないです。周りの友人は銀行などに就職する人が多かったのですが、当時はやりたいことが見つからなくて。その中で、少しだけではありますが、建築に興味があったため、この世界に飛び込みました。父が板金業をしていて、小さい頃によく現場に連れて行ってもらっていたので、その影響もあるのだと思います。専門性などは全く気にしていなかったですね。 実際に会社に入って設計図を見た時に「こういうものを描いてみたかったんだ」とピンときました。特に今の会社では、自分の責任で一から設計図を描けるため、とても楽しく仕事ができています。

―時代の変化に伴い、お客様の要望はどのように変化していますか

家に対するこだわりが強い方が増えました。以前は契約までに設計図を2~3回修正する案件が多かったのですが、今では10回ほど修正を加えることもあります。インターネットやショールームが普及して、情報量が圧倒的に多くなったことによるものでしょう。お客様自身が触れることのできる情報が多いため、お客様が知っていて我々が知らないこともあります。それほど数多ある情報の中から「これとあれを組み合わせられないか」というご要望をいただいた際に、お客様の希望をドッキングして、良い所取りをした設計を考えるのが我々の役割です。情報をお客様に教えていただくこともありますが、そういうものもどんどん取り入れて、お客様の理想に近付けていきたいです。

―みすヾ建設がさらなる発展を遂げるために必要なことは何ですか

ありがたいことに、以前新築を建てていただいたお客様から、近年リフォームのご依頼をいただくことが増えてきています。しかし、今新築を増やしていかないと、今後リフォームも伸び悩みますからね。数ある建設会社から、みすヾ建設を選んでいただく必要があります。そのための弊社の強みとしては、営業部・工事部・設計部が三位一体となったチーム制をとっていることが挙げられます。地元に特化しているために、どこの現場も近く、社内の連携が非常に取りやすい環境にあるのです。契約までの段階でチームを組み、密な連携を取ることでお客様に理想のプランを提示することができます。これにより、新築のお客様を増やしていくことが必要だと思います。

監修企業からのコメント

吉祥寺に特化し、吉祥寺と共に成長してきたみすヾ建設様。宮下社長と髙野さんのお話を伺う中で、その結びつきの強さをひしひしと感じました。あくまでも「お客様のお悩みを解決すること」を目的としている同社だからこそ、お客様と親密な関係を築けているのだと思います。この先も吉祥寺という街で、ファンを増やしていくことでしょう。

掲載企業からのコメント

この度は取材をしていただき、ありがとうございました。吉祥寺と共に歩んできた歴史を、改めて社内外に発信する良い機会になったと感じております。今後もお客様との物心両面でのお付き合いを大切にし、お客様にとってベストなものを提供できるように努めてまいります。家のことでのお悩みがあれば、ぜひ弊社にお立ち寄りください。

みすゞ建設株式会社
1967年 5月 注文建築および戸建分譲住宅の設計・施工を目的とした
          「みすゞ産業株式会社」を杉並区善福寺に設立。
1967年 11月 宅地建物取引業免許を取得。
1968年 4月 武蔵野市吉祥寺東町2丁目に本社移転。
1969年 6月 建設業登録。
1970年 3月 東京都宅地建物取引業協会に加盟。
1972年 4月 武蔵野商工会議所入会。
1972年 12月 武蔵野市吉祥寺東町1丁目に本社屋建設、移転。
          「みすゞ建設株式会社」に商号を変更。
1975年 2月 建設業許可。(東京都(般)8434号)
1980年 2月 みすゞ建設株式会社一級建築士事務所登録。ビル建設事業へ進出。
1981年 5月 工事協力会社の親睦団体である「みすゞ共栄会」発足。
1985年 3月 日本ハウスビルダー協会へ入会。(現「一般社団法人
          全国住宅産業協会」)
1987年 3月 事業拡大のため、八王子市に支店を開設。
1988年 12月 財団法人性能保証住宅登録機構(現「住宅保証機構株式
          会社」)に登録。
1989年 4月 時代に先駆けて、リフォーム課(現リフォーム部)を新設。
1992年 2月 ビル事業拡大のため、建設業許可変更。(東京都(特)8434号)
1992年 12月 杉並区天沼にビジネスホテル「クラブイン荻窪」をオープンし、
          事業の多角化をはかる。
1995年 11月 産業功労者表彰を受賞。(武蔵野市産業功労)
1996年 2月 トータルハウジング友の会トステム(現リクシル)入会。
          高気密高断熱住宅の技術の向上をはかる。
1996年 11月 吉祥寺東町2丁目に本社屋移転。(現本社所在地)
1998年 10月 弊社社長(現相談役)が建設大臣表彰を受賞。
2000年 4月 規格住宅「ベルハウス2000」を、これからの主力商品として企画・開発。
2001年 4月 品確法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)施行に
          伴い設計および建設住宅性能評価書を取得。
2001年 7月 相続問題に対応すべく、相続アドバイザー協議会(現N
          PO法人)に参加。
2001年 8月 地域貢献活動として「親子工作祭り」を開催。(以降毎
          年8月開催)
2003年 12月 宮下真一が代表取締役社長に就任、宮下利通は代表取締
          役会長に就任。
2004年 11月 ISO9001認証登録。
2005年 7月 地域への情報発信として、「住まいのセミナー」を本社
          会議室で開催(現在も不定期で開催中)
2006年 1月 地震に強い家づくりを目指す「NPO法人・住まいの構造
          改革推進協会」に参加。
2007年 5月 宮下利通が代表取締役会長を退任し、取締役相談役に就任。
2009年 5月 宮下利通が取締役を退任。
2009年 8月 早々に長期優良住宅の認定を取得。
          この後、時代に先駆けて長期優良住宅を数多く手がける。
2012年 2月 地域に根差した住宅に携わる事業者がグループを組み、
          活動していく趣旨で「水と緑の循環型住宅を考える
          会」を設立。
2012年 8月 上記の会が提案した「地域型住宅ブランド化事業」案
          (武蔵野の家)が国土交通省より採択を受ける。
          (同事業は2014年まで)
2014年 10月 行政、医療などとの連携によって、主に「健康」「省
          エネ」に焦点を当てた住まいづくりを推進していく
          「とうきょう健康・省エネ住宅推進協議会」に参加。
          国土交通省の「スマートウェルネス住宅等推進モデ
          ル事業」の採択を受ける。(同事業は2018年3月まで予定)
2015年 6月 「地域型住宅グリーン化事業」にも改めて国土交通省
          より採択を受ける。
2016年 6月 本社前面道路(女子大通り)の拡幅工事に伴い、本社屋
        の増改築工事を行う。
2016年 10月 大工などの建築技能者の激減を憂い、近隣の工務店な
        どでグループを組み、大工などの志願者を受け入れ
        育成していく「東京大工塾」に創設メンバーとして参画。
創業年(設立年) 1967年(1967年)
事業内容 注文住宅・分譲住宅の建設 ビル建築 リフォーム 不動産賃貸業 ホテル経営
所在地 東京都武蔵野市吉祥寺東町2-2-15
資本金 9,100万円
従業員数 40名
会社URL

みすゞ建設株式会社